漆ノ型:ステルス差別の顕在化
アローンの休日。このような朝を迎える人は多いのではないだろうか。 (最強伝説 黒沢 1 [ 福本伸行 ]) この最強伝説黒沢の主人公、44歳独身の黒沢のように。自分も土曜日、こんな朝を迎えていた。「何もやることねぇなぁ」と。いや、自分は自営だから仕事…
外食の番号化に、不快感を抱く人がいるようだ。 b.hatena.ne.jp日本語読めない外国人とか、吃音の人とか聴覚障碍者にも優しいっていうツイートもあるみたいだから、別に番号化になってもいい気がするけどな。 note.comしかし番号化によって失われるものも、…
2022年の夏の新ドラマの季節だ。TBSドラマ「オールドルーキー」第1話は、職業差別の百花繚乱だった。横浜流星が演じる矢崎十志也が、日本滞在中にこんなことを言うシーンがあった。 「CMだな。ドイツに帰るのは来月の10日だから撮影できるっしょ。イメージの…
群馬県伊勢崎市。JR両毛線と、東武伊勢崎線が交差する伊勢崎駅。この駅は、他の駅と比べて相対的に、異様にアンチユニバーサルデザインの建造物、環境管理型アーキテクチャーが多いのではないかと、ルサンチマンの呼吸の漆ノ型「ステルス差別の顕在化」によ…
資本主義社会に生きる人間は日々、お金を稼ぐようにと、要求され続ける。ニートや引きこもりが差別される現実は、このサイトで何度も語ってきた。つまり「お金を稼ぎなさい」「売上を上げなさい」というイデオロギーが空間を支配している。会社や職場といっ…
鬼滅の刃の無限列車編、面白いよな。映画で観て、テレビ版でも観返した。その中のシーンで、ネタバレになるけど「下弦の壱」眠り鬼・魘夢(えんむ)の血鬼術で、竈門炭治郎の一行が眠らされるだろう。そんで、炭治郎は夢の中で、必死に抵抗して、もう一人の…