2023-01-01から1年間の記事一覧
ニューヨーク嶋佐、やってもうたな~! www.jprime.jp岡村のコロナで美人がお嬢やります発言に匹敵する失言かもだ。こりゃまずかったか…いや、でもそんなおかしいこと言ってるか?正直でいいじゃねえか。小山晃弘はアウトだと思ったけどよ。 小山晃弘「大谷…
JALスマイルキャンペーン、色々と混乱があったみたいだね。 anond.hatelabo.jpまあ自分はJALではなく、ANA派だけどね。陸マイラーはANAの方が貯めやすいんじゃないかな。メインのカードはリーダーズカードよ。 www.jaccs.co.jpこれはアフィリエイトリンクで…
先日、横瀬町で観音信仰のルーツを知り、そしてその霊場がコンビニみたいに増えている件から、宗教法人という存在自体に公金を投入したり税金を優遇するメリットあるのかな?と、考えたりしてその話を書いた。「じゃあ調べたらどう?」と、ブコメで言われた…
Colaboの件、以前から節目節目に話題にしてるけど。 gyakutorajiro.com住民監査請求による結果が出たみたいだね。 togetter.comそんで結果に不満なのか、また宇佐美典也氏が何か文句言ってるな。 https://togetter.com/li/2092834 b.hatena.ne.jpほんとこの…
前回、藤井風の唄とサイババの思想の共通点を探った。 gyakutorajiro.com「Lonely Rhapsody」は、孤独は幻想であり、自分自身を愛することの重要性を。「青春病」や「何なんw」は、外の世界にある欲望の対象への執着からの解放を。「Grace」は、欲望に囚われ…
2月25日、土曜日。名古屋で岡本太郎展がやっているみたいなので。前日の金曜日、鑑賞しようと思ったんだけど、他の予定が押して行けなかった…。金曜日の23時8分、最終の名鉄特急で西尾駅へ。23時46分ぐらいに西尾駅に着いた。名古屋駅周辺で宿泊するのは飽き…
先日の、弱者男性がルサンチマン(ミソジニー、マゾヒズム、自傷的自己愛)を内面化して精神を安定させているという話、少しは共感してくれただろうか。 gyakutorajiro.comブコメ貰ったので、一部返そうかな。 弱者男性は自分への罵倒すらミソジニーやマゾヒ…
以前、ジル・ドゥルーズの著書「差異と反復」に、異次元の少子化対策がうまくいかない理由を見出したので、それを紹介したが。 gyakutorajiro.com「結婚をした後に、その人を好きになりたかったんではない」という感情の根底には。結婚相談所や婚活アプリが…
藤井風の音楽をよく聴いている。俺は彼が紅白に出る前から、メジャーデビューする前から聴いていた。惹きつけられていた。「何なんw」は、50回は聴いただろう。 www.youtube.comと、こういったマウンティング、「インディーズの頃から応援してました」みたい…
転生したい。この退屈な日々を抜け出して、異次元の世界で過ごしてみたい。誰しもそのような欲望を抱いたことがあるだろう。 anond.hatelabo.jpなんでこの世界はファンタジーじゃないのか?俺は屁理屈をこねたコメントしたけどよ。 なんで俺らの世界ってファ…
先日は転移性ミソジニーの存在について、プレゼンしたが。 gyakutorajiro.com中にはその存在はあると共感してくれた人もいただろう。そしてブコメを読むに、相変わらず「whataboutismだ~」というコメントもあったな。それについては前回、反論を書いたのに。…
今日の朝、何となくはてぶでニュースをチェックしていると。こんなのがホットエントリーになってた。 b.hatena.ne.jpまだやってんのか、この話。俺はこの宇佐美典也って人の発言が、どうも好きになれない。三浦瑠璃氏に抱く印象に似ている。その話は前にもし…
街歩きして船橋の残酷さを味わった話、まあまあ共感してくれたか。 gyakutorajiro.comよかったよかった。反出生主義と絡めたコメントもあった。 街づくりとは暴力性を含む行為であり「金が無いやつは来るな」という強欲さによってデザインされた街は排除建築…
アローンの休日。このような朝を迎える人は多いのではないだろうか。 (最強伝説 黒沢 1 [ 福本伸行 ]) この最強伝説黒沢の主人公、44歳独身の黒沢のように。自分も土曜日、こんな朝を迎えていた。「何もやることねぇなぁ」と。いや、自分は自営だから仕事…
前回の記事、まあまあ盛り上がった?と思われる。 gyakutorajiro.com音楽に時間や重力から逃れようとするルサンチマンがあるという事実について、まだ語り切れてない話もある。が、今日はその話は置いといて、少子化問題の話でもしようかな。岸田首相の年頭…
以前「音楽を聴く」という人間の文化の背後に潜む、時間から逃走しようとするルサンチマンを暴いたつもりだが。 gyakutorajiro.comこれは妄想ではなくて、ファクトだ。直線的時間の圧力による疲弊からの永遠回帰の欲望、その欲望を満たすために、多くの音楽…
年も明けてもう仕事始めてる人も多いのかな。というわけで、仕事に関する話でもするか。去年の末、「そもそも男女で同じ賃金がおかしいのではないかという話」って記事が話題になってたよね。 anond.hatelabo.jp「労働はかけた労力に応じて報酬を受け取るべ…