逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

独身弱者男性が全集中して編み出した、人間の無意識にあるもの全てを顕在化する技を伝授します。

ミュージックビデオ等で複数人の女を踊らせる行為は無意識の性的欲動がマイルドに表出したハーレム願望の派生形態

本当なの?嘘だろう!?
と、昨日の晩は驚いたよ。

ガッキー(新垣結衣)と結婚できたのに、不倫なんか普通するか~!?

ってね。
ほとんどの男性は、そう思ったでしょうよ。

まあアンジャッシュ渡部と佐々木希の時も思ったけどな。
しかしどうやら、デマだったみたいで、否定されてたけど。

ガッキー本人まで反応し、対応する事態となった。

騒動の発端となった滝沢ガレソ、やばいんじゃねえのか。

「滝沢ガレソ氏の投稿に関して」星野源事務所が声明 「憶測」完全否定、「虚偽情報には法的措置」 - ITmedia NEWS

www.itmedia.co.jp

まあ訴えられても、ガレソはお金多く持ってそうだろうからね、名誉棄損で損害賠償とかが発生しても何とかなりそうな印象。

そんで(星野源が)「元々モテなかったから~」みたいなことを、つぶやいてた人もいた。
デマに乗っかってしまってやばいと思ったのか、該当ツイートは消されていたようだけどね。

しかし星野源がモテないというのは、違うだろうよ。
確かにめっちゃイケメンとかではないかもな…星野源は。
いやでも、モテなくもないと思うけどな。

www.youtube.com

塩顔というか童顔というか、こういう顔が好きな女性も多い気もする。
若い時の小池徹平とかウエンツ瑛士みたいな感じ。

ちなみに星野源が塩顔というのは、俺の決めつけではなく、他にもそういう意見もあったりするからね。

しょうゆ顔の特徴と芸能人、ソース顔・塩顔との比較を説明 | みのり | 当たる無料占い&恋愛占い

rensa.jp.netまるで塩のように色白で、あっさりした顔立ちの男性を「塩顔」と呼びます。日本人好みの爽やかなしょうゆ顔と雰囲気は似ているでしょう。一重か奥二重のスッキリとした目元・小ぶりで高い鼻・白い肌が印象的です。見た目はクールで大人しい印象なのに、深く知ると男らしい一面を持っていた…など、見た目と中身のギャップが大きい顔立ちでもあります。星野源さんや坂口健太郎さん、高橋一生さんなどが塩顔男子に分類されるでしょう。 

あとは、最近だとimaseだとか。

www.youtube.com

SASUKEとかもね。

www.youtube.com

塩顔でモテそうな感じだな。

全盛期の亀梨和也とか赤西仁みたいな、えりあしを伸ばしても違和感なくキメられる、そういう系統のイケメンではない。

www.bilibili.com全員カッコいいな、この時のKAT-TUNってのは。

しかし別に、全盛期の亀梨や赤西レベルでカッコよくはないとしても。
資本主義社会で音楽でマネタイズできるレジリエンスは、女性を惹きつける十分な魅力だ。
だからガッキーも星野源に惹かれた部分もあるのではないだろうか。

自分は別に星野源のファンとか、ラジオも聴いているガチ勢とかではないけれど。
ただ、星野源の音楽は好きで、よく聴いている。
音作りが素晴らしい、クールだ。

例えば「アイデア」は、MPCプレイヤーのSTUTSをフィーチャリングしているが。

www.youtube.com

これは、STUTSとPUNPEEの「夜を使いはたして」に。

www.youtube.com

感銘を受けたってのもあるとか、ね。

PUNPEE 星野源ドームツアーSTUTS『夜を使いはたして』特別バージョンを語る  |  miyearnZZ Labo

miyearnzzlabo.com

イデアもSTUTSが入ることで、かなりいい音になってるよな、MPCの音の幅って広いんだな。
STUTSの重厚な低音サウンドと、流麗で高音のストリングスが絡み合って心地いい…さらに木琴とか銅鑼(ドラ)まで?
数々の音色を組み込む星野源の作曲能力、すごいよな。

ドラムにこだわった「Cube」という曲もある。

www.youtube.com

星野源「Cube」を語り尽くす 絶望や怒りと向き合いできた新たな居場所 - Real Sound|リアルサウンド

realsound.jp

星野:そうですね、今回も鍵盤とDAWを使って作ったので。まずビートからできたんですけど、最初に思ったのは「かなり狂騒的なビートができたな」と。でも、楽曲のイメージとしては生音だったんですよ。電子音ではなく、実際のドラムを叩いている音。それで最初は人間が叩けるレベルのドラミングに直そうと思ったんですけど、なんかそれではおもしろくないと思って。人間に叩けないことをやるからこそおもしろいんじゃないかって思い始めて。それでも生音の楽曲にはしたかったから、じゃあ、生ドラムに聞こえるように打ち込みつつ、しかもそのドラマーは千手観音みたいに、腕が6本あって足が4本ある人の設定にしようと。その設定で作っていった感じです(笑)。

この曲のドラムの音もいい。
個人的には、Hudson Mohawkの「Thank You」が、ドラムが際立っている曲の中では一番好きだが。

www.youtube.com

Cubeもいい。
星野源の、音作りへのこだわりを感じる。

恋ダンスで、有名な「恋」だってね。

www.youtube.com

ここも音作りにこだわってる。
中国の楽器「二胡」まで使ってる。

ドラマ『逃恥』の「恋ダンス」にあの楽器が・・・♪|おとサロンSBS通り|すみやグッディSBS通り店 | ショップ情報 | すみやグッディ

www.sumiya-goody.co.jp

この楽器が奏でる音色は、どこか叙情的で風光明媚な静かな場所に来たかのような、久石譲の音楽のようなノスタルジーを喚起する。
ジャー・パンファン賈鵬芳)の二胡を聴いて、何か懐かしい気分になる人もいるのではないだろうか?

www.youtube.com

おそらく二胡は、日本の民謡で使われているプリミティブな楽器の音色にも近いんだろうな。
だから多くの日本人の細胞に刻まれている音の記憶と思い出が、二胡によって引き出される、のかもしれない。

そして星野源は、ダンスミュージックに二胡を取り入れることで、聴者のノスタルジーをも喚起し、単に踊れるノリのいい楽曲を越え、億再生にも及ぶ曲に仕上げた。

つまり星野源は、本当にいい音、新しい音楽を生み出そうとする探究者であり、だから彼のつくる音楽はいつも、一定の水準を超えた名曲ばかりだ。

そして「SUN」だが…と、まあ俺の星野源が創る音楽のすごさについての語りはさておいてだな。

www.youtube.com

このSUNのPVを観て、昔、違和感を感じたことがある。
曲が終わった4分~ぐらいのシーンで、星野源はこう言うのよ。

全部、俺の女

引用元:https://youtu.be/7gcCRAl58u4?si=D3pjEHh8ypbsWDIn&t=243

とね。
「なんかこれ、尊大な感じするなぁ」「なんか調子こいてんなぁ」とね。
星野源の音楽が好きな俺でも、この発言はどこか、女性蔑視的な印象を受けた。
いやもちろん、彼にそんな意図はないかもしれない。
単に俺が個人的に、そういう印象を受けたという話だ。

なのだけど。
しかし「全部、俺の女」というのはね。
の、ってのはいわば、所有を示す格助詞だ。

格助詞の「の」の用法について考える: RAKUTA’S WORLD

rakuta.seesaa.net

格助詞の「の」は、現代語では「主格(=「が」に置き換えられるもの)」「連体格(=後の名詞を修飾するもの)」「準体格(=「こと」や「もの」「~のもの」など、名詞に置き換え可能なもの) 」の3つが主な用法といってよいでしょう。また、「連体格の『の』」ですが、これはさらに2つに分けられます。「所有」と「非所有」です。「私の本」が所有の用法、「パソコンのキーボード」は非所有の用法であるといってよいでしょう。 

そして、ステージに集まる女性一人一人を、固有の名前で呼ぶのではなく。
全員をまとめて「女(おんな)」と呼んだ。
これは「お前」と同じく、女性にとって不快感を覚える呼称とも言える。

女の子を「お前」って呼ぶ奴って何なの? 

anond.hatelabo.jp

リアルで女の子にお前なんて言ったら普通に引かれるだろ。普通に痛いだろ。

なんで2次元の界隈ではスルーされてるの。童貞にはそう呼びたい願望でもあるのか?

TikTokには「女性を女と呼ぶ男が信じられん」という投稿が多数ある。

女性を女と呼ぶ男が信じられん

www.tiktok.com

おそらく、「お前」や「女」と呼ばれて不快感を感じるのは。
いわば代名詞であり固有名詞ではなく、特別感を感じない、大事にされていない印象を受けるからだろうね。
「女」はwomenで複数形があるが、「彼女」はSheで単数形しかないというのも理由だろう。
だから女が女と呼ばれる時、自分は「複数の中の一人」扱いされたと感じる。

逆に男の心理はどうだろう。
「全部、俺の女」という、オラオラ発言ができる男というのはね。
「複数の女性を俺のものにしていい」という、強い自信が垣間見れるのは、俺だけだろうか?

また、星野源の「恋」というPV、さきほど紹介したが。
「SUN」と同じくこれも、複数の女性達が、星野源の周りで踊っている。

もし、ジークムント・フロイトが生きていたならば。
「自分の周りに多くの女性を躍らせるという行為はなぜ行われるのか。それは『多くの女性と関係を持ちたい』という、無意識の願望が抑圧され、その代償行為として、社会性のある形で実現化させた性的充足の一形態である」みたいなことを、言いそうな気がするんだよな。

代償行為というのは、防衛機制の一つで、以前の記事でも紹介した。

gyakutorajiro.com

抑圧されている階級、わかりやすい言葉を使うといわば「負け組」だ。
モテない、金がない等、人間は誰しも性的コンプレックスや経済的コンプレックスを持っている。

その劣等感や満たされない欲望を解消する手段として、抑圧された階級は、ホリエモンに寄りすがる。
ホリエモンは「馬鹿にする対象」(ラーメンおたく、お笑いファン等)を用意してくれるからだ。
いわば、上記フロイトにおける他国民であり、ラカン的に言えば「対象a」でもある。

いわば、実際に一夫多妻制ではない日本の一夫一妻社会においては、多くの女と付き合ったり、性的関係を持つことはほぼ不可能だ。
それを実践すると、東出や渡部のように、仕事を干されたり糾弾されたりと、社会的制裁を受けてしまう。

そのリスクによって、複数の女性を「俺の女」にすることが阻まれるため、欲動の充足を断念させられた男性は、妥協した形でそのリビドーを発散させる。
その1つが「女を躍らせる」という選択肢だ。
例えば、先の星野源の「SUN」「恋」や。

フレデリックの「オドループ」。

www.youtube.com

木梨憲武の「GG STAND UP」等。

www.youtube.com

そこで若くて綺麗な女性が選ばれる場合、その無意識の欲動の表出を、感じざるを得ないのは、自分だけだろうか?

ここで"欲動"と書いたのは、躍らせる女は、特定できる固有の人物ではないからよ。
欲動や欲望については、以前の記事で詳述したが。

gyakutorajiro.com

欲動とは、いわば「俺の女」といった代替性のある漠然とした対象に向けられる性的エネルギーであり、わかりやすくいうと下記のように若い女にはムラムラするが、おばさんには反応しない」という状態を指す。

「うらぁ!!遅ーよォ!! サイフ用意してからレジ並べ!バカ!! 若ーのかババァなのか紛らわしい恰好してんじゃねェーぞ!!ババァ!! お前はババァだ!!ババァ!!」

(引用元:闇金ウシジマくん(10)[ 真鍋昌平 ]

一方、欲望とはリビドーが社会生活や抑圧等を経て、より具体的な行為に変容したもの、つまり「女を躍らせる」といったものも欲望に該当する。

つまり、複数の女性と関係を持ちたい、ハーレムを形成したいという欲動は、多くの男性が抱いているが、それは実現不可能であるため、「複数の女を躍らせる」という、マイルドな欲望の充足でリビドーを解消する。

あくまで、俺の推測の精神分析ではあるが、だがしかし。
海外のラップのPVとかにもあるだろう?
車の周りに女集めて、はべらすみたいなPV、いっぱいあるでしょう?

そして星野源のPVは、女性だけでなく、自分もよく出てる。
だからそれなりに自己愛が強い男、自信のある男、でもあると思う。
じゃないと、自分がPVに出たりしないのではないだろうか?

長谷川白紙とか。

www.youtube.com

tofubeatsとかは。

www.youtube.com

自分以外の存在がPVに出ている。

一方、星野源はほとんどのPVに、自分を出している。
そこに自己愛の強さと自負心を、感じるね。
まあアーティストとか表現者は大体、ある程度は自己愛のある人がなるんだろうけどね。

以上、確かに星野源の不倫疑惑は、デマではあったようではあるが。
しかし星野源の女性に対する危うさ、甘いベビーフェイスの奥にある肉食的な雰囲気を、彼のPV等を観ると感じるのは、自分だけだろうか?

まあ別に肉食系でもいいんだけどね。
星野源にはこれからも、こだわった音作りをしてくれれば。

マッシュアップとかどうだ。

以前、人間関係リセット症候群の記事の時にも紹介したが。

gyakutorajiro.com

PUNPEE「Scenario」とサカナクション「忘れられないの」とか。

www.youtube.com

千石撫子花澤香菜)「恋愛サーキュレーション」とPerfumeBaby Cruising Love」とかね。

www.youtube.com

色々、名曲がある。

また、俺が昔、偶然拾った発汗惑星というアーティストの音源に「ジャイアント台風」という、すばらしいナードコアマッシュアップがある。

www.youtube.com

川田 田上vsハンセン オブライトの試合かこれ?そんで、ジャイアント馬場が解説している試合の音源?を、音楽に組み込んでるのよ。

だから例えば、ガッキーのドラマとか映画の台詞とか、自分のラジオのトークとかをサンプリングしてね、こういうテクノみたいなのやれば、面白いし、新しい音楽じゃないの?
ぜひやってみてほしい。