逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

独身弱者男性が全集中して編み出した、人間の無意識にあるもの全てを顕在化する技を伝授します。

孤独のグルメで話題のお店の1号店!パーラー江古田は都営バスでもアクセス可!平日11時台が狙い目?並ばずに店内飲食するために

たまに無性に美味しいパンを食べたくなる時ってあるよね。
ちょっと前に、孤独のグルメのSeason3 第9話「練馬区小竹向原ローストポークサンドイッチとサルシッチャ」で紹介されていた「まちのパーラー」を食べに行った。 

ciatr.jp石原さとみもロケで来たとか。

actresspress.comここで、井之頭五郎と同じローストポークサンドイッチを食べたんだよ。
サルシッチャは覚えてないけど。 ほんと美味かった。

土曜の朝8時前かな、開店前後に行ったけど、既に行列が出来てて、1時間ぐらい待ったよ。
「あのサンドイッチ久しぶりに食べたいな」とか思って。
そんで実は、この「まちのパーラー」は2号店らしく。

先に出来たのはこっちの「パーラー江古田」らしい。 

cuisine-kingdom.com「こっちの方行ってみようかな」…と。 木曜日の10時前ぐらいで、まだ朝飯を食べてなかったので、行くことにした。

176-0006 東京都練馬区栄町41−7

地図を見るからに、西武池袋線江古田駅が近いように思えるだろう。 実はもう1つ、ルートがある。都営バスよ。

自分は練馬駅から乗った。

地図には自分が乗った練68系統の全てのバス停が載ってるわけではないけどね。
このバスを使えば、目白駅とか山手線沿線からも行ける。
西武線を使わずに行くルートもあるというわけ。

そしてパーラー江古田は「武蔵大学前」のバス停で降りてすぐだ。


なるほど、この「武蔵大学前」のバス停は練68系統だけでなく、白61系統も通っているようだ。
つまり新宿駅からでも、パーラー江古田最寄りの「武蔵大学前」に、1本で行くことも出来るが。

busmagazine.bestcarweb.jpかなり時間がかかりそうだな。
まあ都会の風景を楽しむにはそういうのもいいかもしれないね。

練馬側から来たら10分もかかってないんじゃないか、すぐ着いた。
いたいっ!

なんだよ。
と思ったら、ベンチがあった。

下に注意を払ってない自分が悪いが、弁慶の泣き所をぶつけてしまった( ;∀;)
武蔵大学前だから、武蔵坊弁慶とかけてるのか?
バス停の名物にしようと!?

しかも手すりを付けて排除ベンチにしてるな。
人間に冷たいベンチだよ。
気を取り直してパーラー江古田へ。


と思いきや、武蔵大学前のバス停のすぐ近くに美味そうなラーメン屋があるぞ。

「みつき」と言うらしい。

shokusanbest.comでもダメだ、今日はパンを食う予定だろ。
パーラー江古田に行かないと。
でも道中に、美味そうな店がちらほら。

雑穀パンの店「ひね」。パンなのにヘルシー志向だ!
いいなぁ。

nerimantimes.jpらーめん燦燦。



www.koumetan.com読めないが「さんさん」と読むらしい。
隣はとんかつ屋さん、おそめ。

サービスかつ定食680円、安いよな。

www.youtube.comまあでも80gか、200gぐらいほしい。

でも今日はパンの気分なんだよな。
目的地には歩いて500mもないんだが、学生街だからか飲食店の誘惑が多い。



やっとパーラー江古田に着いたぞ。ツタが巻いてるオシャレな外観の建物だ。

しかも誰も並んでない!ラッキー!!
時刻は11時14分。
やはり11時台で平日の木曜日だったからか、すぐ入店できた。

まずはメニューを拝見。

柄木田製粉、江古田とかけてる?
さっきの武蔵大学前のバス停にあるベンチも、ちょうど武蔵坊弁慶の泣き所を狙ってかかってたし。
今日はかかってるな~。


パンとサンドイッチのどっちかは欲しい。

具も味わいたいからサンドイッチかな。


パンの種類も選べる。うーん、悩むね。

小麦酵母のフランスパン、湘南小麦のカンパーニュ、気取った名前だな。
孤独のグルメ井之頭五郎が食べてた、ほうれん草とリコリッタチーズのキッシュ、サルシッチャもあるぞ!

五郎食べすぎ、三品は多いだろ。

www.tv-tokyo.co.jpまずキッシュかサルシッチャのどちらかを頼もう。
で、パンをどうするかだ。


サンドイッチは一番、最初にあった「チキンとまいたけのオーブン焼き」にしよう。
パンは、孤独のグルメと同じにするならリュスティックなんだけど。
「どれが人気ですか?」と聞いたらくるみパンも人気みたいだったので、くるみパンにした。

飲み物は朝なので、やっぱりハンドドリップコーヒーだね。

東ティモールはハイローストで、エチオピアはフレンチローストだって。
よくわからないが東ティモールにしたが、そもそもハイローストとかフレンチローストって何?

www.mui-motosumi.co.jpなるほど、ラーメンにたとえるなら、ハイローストはあっさり系の醤油とか塩ラーメンで、フレンチローストは豚骨とか味噌とかコクが強い感じか。
珈琲をラーメンでたとえる、無粋だったな。


チーズも食べたいが、キッシュもあるし、次回にしよう。

三良坂フロマージュ、通販でも買える。

mfromage.net食べログで岡山の吉田牧場のカチュカヴァッロを使って、美味そうなトースト作ってる人がいたな。

tabelog.comまあでもぜいたく品だな。焼くのも面倒くさい。
家で作るなら、パンにチーズを載せてトースターでチンして出来る簡単さを備えたチーズトーストが欲しいな。

そんなこんなで、やってきた!
メインディッシュの「チキンとまいたけのオーブン焼き」、くるみパン挟みが。

この断面、いいでしょ。

お~美味そうだ~~!!
と、勢いよく頬張ろうとしたら・・・

ニュルと、具材がパンから漏れて分裂してしまったΣ( ̄ロ ̄lll)
あー、これは自分の顎の力を過信してしまったね。
これが起きた原因は実は、俺が独身だというのもある。
つまりソロあるある、アローンあるあるだよ。
アローンは人と喋る機会が少なく顎や顔の筋肉が衰えがちなので、ハード系のパンをうまく食べられない法則
があるのよ。
だから、久し振りにハード系のパンを食べるときは、注意しないといけないし。逆に、定期的にハード系のパンを嚙みしめて、顎や表情筋等を鍛えなければいけない。

しかしあまりに美味そうだったので、つい心の準備やお口のストレッチを省略してしまったね。
トイレに行ってエア発声練習でもしたいところだが、パンを食べる直前にトイレはあまり行きたくない。

なので具材を再度、くるみパンを挟み込み、ゆっくりと噛みしめると・・・
うまー!美味!サクサクッというパンの食感、とともに、もっちりとした小麦の甘味だろうか、そして鶏肉?
あなたパン屋ですよね?
なんでこんなに鶏肉が瑞々しいの!?
全くパサパサしてない!素材の最適な保存および火入れができないと、この鶏肉のしっとり感は実現できない。
そしてきのこのアクセント!
もいい、鶏肉のしっとり感をより強める脇役として務めを果たしている。
カーリング女子で言うならば、パンと鶏肉が日本代表メンバーであり、このきのこは「もぐもぐタイム」に相当する。サイコー!!


そして東ティモールのコーヒーも、すっきりしたのど越しで美味いぞ。かといってアメリカンみたいに薄くないんだよ。それなりにコクがあるのにスッキリしているという、絶妙な味わい。3杯ぐらい飲めそうだね。

ほうれん草とリコリッタチーズのキッシュも素晴らしい!

サクっとした、まるでジャイアントコーンを昔頬張った時のような感じかと思いきや、しっとりした卵なのか何なのかよくわからねえが、甘味や塩味や旨味がいい感じに混ざり合った逸品だよ。
さすがフランス生まれの料理だ。
このキッシュをミニサイズにして、タコ焼きみたいにして売ったら売れるんじゃないか?キッシュたこ焼き、フランチャイズでやらせてもらおうかな。

うーん、幸せだ。この瞬間に浸っているぞ。
神経遺伝学のデヴィッド・ゴールドマン博士という人も、「幸福になるカギは、今という瞬間にどっぷりとひたることにある」と言っているし。

toyokeizai.netデール・カーネギーもこの瞬間を味わえ!今日を愉しもう!と言っている。

ejquotes.com人生とは、今日この日のことです。確かなのは今日だけ。今日できることを精一杯やりましょう。何かに興味を持ちましょう。自分を揺り起こしましょう。趣味をはじめましょう。情熱の風を心に通しましょう。今日という日を味わうのです。
―― デール・カーネギーアメリカの実業家、作家、セミナー講師、『人を動かす』の作者) 

Today is life–the only life you are sure of. Make the most of today. Get interested in something. Shake yourself awake. Develop a hobby. Let the winds of enthusiasm sweep through you. Live today with gusto.
―― Dale Carnegie

隣のカップルも今を楽しんでるな。
武蔵大学の学生だろうか、平日の朝っぱらにパーラー江古田?
まだ早い!若いんだから遊ばず精進しろ!!
学生ならミニスナックゴールドで腹を満たしながら勉強しなさい!!
この菓子パンも美味いんだよ。チュートリアル徳井も賞賛していたように。

まだ11時過ぎだから2限だろ?
午後からの授業なのか今日は?

なんちゃって。もしリアルにそんなの聞いてくるオッサンが隣にいたら怖いよな。
入店禁止になりそうだ。
というか、平日の朝っぱらから働きもせずにパン食いに来てるアラフォーのオッサンの方がヤバいのではないだろうか。

まあそれはさておき、お腹も満たされて腹が痛くなってきたので、トイレに向かう。

トイレの壁の装飾、洗面台に貼られた青いタイルも素敵だね。
求人募集と、洒落たカレンダーもあるぞ。

このカレンダー、ネットで見つけた!
ワインの会社、ラシーヌのカレンダーだよ。

racines.co.jp今年のテーマは、”Rue Racines“で、もちろん画家ミシェル・トルメーの作品です。
パリのオデオン地区にある通りによく似た、仮想の通り名”Rue Racines“に、
どうやらワインショップが誕生する、というファンタジーです。

ワインね。
たまに、ワインのうんちくを語るやつを見かけると「何やねんコイツ!?イキってからに!味の違いほんとにわかってんのかっつーの!!」と思ってしまう自分がいるが、嫉妬しているのだろうか。
自分もワインを語れることができるように、せめてワインに関する本でも読むか。今度まとめて自分が持っている浅いワイン情報でも紹介するかね。

トイレを出ると12時前だ。
外にも列が出来ている。
やはり11時15分に来た自分はファインプレーだったな。

ドルチェも食べたかったがお腹いっぱい。

今度これ食べよう。

Cannolo(カンノーロ)
ゴットファーザーでおなじみ!油で揚げた筒状の生地の中に、リコッタチーズクリーム(自家製ピール入り)をつめたお菓子。

ゴットファーザーに出てくる食べ物、カッコいいじゃない。

アルコールもあったんだ。ワインは詳細を書いてない。
たぶん沢山あるから省略してるのかなぁ。

「奇抜なパンの食べ方、ドリンクの飲み方、教えてください」だってさ。

なんでんかんでん川原ひろしも「すごい美味い!」と絶賛した食べ方、あるで。

www.youtube.com堀之内九一郎、がほんと手厳しい。
虎の中で一番、財布のひもが固くて、お金出さない印象がある。
文句ばっかりでダメ出しばっかり。

a-genzai.com内村浩一氏、youtubeもやってるな。

www.youtube.com

www.youtube.comこの人が考えるパンのフルコースも食べてみたいな。