逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

独身弱者男性が全集中して編み出した、人間の無意識にあるもの全てを顕在化する技を伝授します。

アップリンク渋谷で遭遇した「何を消費したか」でマウンティングしてきた男の話

なんか、はてぶのホットエントリーで。
男社会は「何を為したか」が重要、女社会は「何を消費したか」が重要、みたいな記事を見かけたのよ。

男性が「女性の話にはオチが無い」と感じる本当の理由|めるめる

note.com

「なんか違う気がするなぁ」と。
で、ふと思い出したことがあってね。
それは、「何を消費したか」で、俺にマウント取ってきた男の話よ。

もう何年も前の話、俺が20代の頃だったかな…。
渋谷に、牛骨だしのつけ麺屋、高知が本店とか…「ちっちょ」って店だったかな?
そんでその店の、ラーメンだかつけ麺を食べた後に、渋谷をぶらついてたらよ。
アップリンク渋谷」っていう、カルチャースポットだか映画館だか、そういう施設があってよ。
軽く「入ってみようかな~」って感じで、入ったのね。

そしたら何か、根本敬のイベントか何かやってたの。
俺確か、「生きる」っていう漫画のTシャツ持ってたから、ちょっと参加しようかと思ったのね。

根本敬 東京キララ社 生き2る Tシャツ M デッドストック

jp.mercari.com

んで、受付のスタッフが何か、急に根本敬さん知ってますか?」って聞いてきてよ。
俺は「はい、聞いたことあります」って言ったんだ。
したらよ・・・

「聞いたことある?」

みたいな、ちょっとタメ口っぽい疑問形?で、聞かれて…。

そして、嘲り笑うように、半笑いで。
なんかあしらうように、俺の顔を見ずに、ひとりごとみたいに、こう言いやがった。

「ほんとにコアなファンが集まるんで、もう何年もやってんですよ~」

って。
おいテメエ、俺はダメッてことか?
初対面の人に対して失礼だろうが?
何で受付しない?
俺はTシャツ持ってんだぜ?

表出ろや!

って言って、そこからストリートファイト…なんて、野蛮な真似はしねえけどよ。
俺はそいつの優越感の源泉を、根本から否定したくなったね。
根本(ねもと)だけに、根本(こんぽん)ってことよ。
うまいだろ。

まず俺が言いたいのは、てめーは根本敬のなんなんだ?と。
ただの一ファンでしょう?
別に一緒にイベントやったり、プライベートでも仲良いってわけでもないんでしょ?
もしそうだとしてもだ。

根本敬が威張るのはいいとして、お前は威張れる何かを持ってんのか?
単に根本敬の発信している文化を消費しているだけであって、根本敬みたいに、何か生み出したりしてんのか?何も生み出してねえだろ!?
クリエイターではなくコンシューマーの側だろうがコノ野郎!!

って、言いたくなったね。
根本敬トム・クルーズだとしたら(んなわけないが)、お前はドム、ガンダムのザコキャラ、量産型。
トム・クルーズみたいな主役じゃねえ。
しょせんドム、どこにでもいるんだ。

今日もドム、クルーズしてるんじゃねえのか?
公園とかをよ。
最近見ないが、こういう無能バッグ↓

に、汚い服だの寒さをしのぐ毛布だのを入れて、それを引きずりながら、貧困生活を続けてるんじゃねえの!?
いや、無能じゃなかった、便利バッグだ。
ホームレスの人たちも人生が、一人一人ドラマがある。
これダイソーに売ってたんだ、大容量で防水性もあっていいバッグなんだけど、最近見かけないな…。

とにかく、アップリンク渋谷も潰れたし。
あの時、俺を嘲笑したお前は今、何をしてる?

お前はそういう、形而上の「文化的選民主義」「文化的優越感」に依存したせいで、今、何も大成せず、何物にも成れず、女性にも愛されず、低所得な貧困生活を過ごしてる。
お前のその性格の悪さ、ただの消費活動ごときで自己神聖化してしまったナルシシズムが、今の現状となった。
わかったか?
この低所得が!!

まあとにかく俺は不快な気分になり、上記のような呪詛を心で吐きながら、そして結局、その根本敬のイベントに参加しなかったんだ。

アップリンク渋谷のいちスタッフ如きが、ただのサブカルドリフターズが、俺を見下しやがってよ。
しかも漂流できているのは育ちのおかげ。
真に自分の努力じゃないんだ。
親の金で飯食いながら、隙間時間でアップリンクで文化活動。
Born with a silver spoonってわけだ。

UPLINK渋谷といえば映画だけど、根本敬よりも「ギルバート・グレイプ」を観たほうがいいな。

レオナルド・ディカプリオジョニー・デップの名作。
若い時の文化的余興に興じたくても、できない環境にいる人達もいるってことが判るはず。

何かドラマの「モテキ」にもそういう、消費してる文化で相手を小馬鹿にする感じのシーン、あったよな。
映画版だと、この前も語った。

gyakutorajiro.comB'zを馬鹿にするくだりもあったんだよ。

ドラマ版では、シャ乱Qとか湘南乃風を唄ってる島田(新井浩文)を、藤本(森山未來)が小馬鹿にする。
だけど、仕事においても恋愛においても島田の方が各上。

つまり藤本は、それしかないんだ…優越感を得られるポイントが。
自分が生み出した文化でもないのに。
それを消費していることだけで、島田に勝ったような気でいる。
「文化的に優越である」という点、それしか、自尊心の拠り所がねえ。
まあそれは女性にもある。
「普通の人でいいのに!」って漫画にもな、ノア・バームバックの映画だの放送作家のコミュニティだの、サブカル消費活動によって自分も特別な存在になった気になっている女が出てくる。

普通の人でいいのに! - 冬野梅子 / 【読み切り】普通の人でいいのに! | コミックDAYS

comic-days.com

専門的な言葉で言うとディスタンクシオンとも言う。

都民のいう「文化」や「娯楽」って結局「消費」じゃね?金銭を介してでしか楽しめないお金だけの関係。キャバクラと一緒

その通り。都民によくいる文化人気取り野郎のメンタリティはディスタンクシオン <a href="https://showgotch.hateblo.jp/entry/20120703/1341329927" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://showgotch.hateblo.jp/entry/20120703/1341329927 が詳しい。子孫残せず、金もなく、創造できない人間が、消費活動で卓越性を手に入れた気になる

2024/07/10 18:53

b.hatena.ne.jp

たがこの物語の主人公の仕事は、会計事務職で、クリエイティブとは無縁の日々を過ごし、カッコよくない男と妥協で付き合っている。

詰まるところ、話を戻すとだな。
男女問わず、無能が依存するんだ。
上記に紹介したnoteには、推し活を否定するくだりもあったが、男もドルヲタとか推し活してるやついるよな。
AKB48岡田奈々を推してたけど、彼氏の存在が発覚して絶望するオタの話を前にもした。

gyakutorajiro.com

嫌われながらもホームで撮影を続ける鉄オタ、安い二郎ラーメン如きで偉そうに批評するラオタ。
男たちも日々、消費活動に興じ、マウンティングを行っている。

モテない男が、ミソジニーコンテンツを消費し。

自称「弱者男性」と、「弱者男性」を馬鹿にする女たちに告ぐ

anond.hatelabo.jp健康な身体に生まれて甘やかされて育って大きな病気もせず社会人になり、ただ女に相手にされないという一点だけで白饅頭や小山晃弘に感化されて弱者男性の自認を抱き、被害者意識を膨らませて安全で暖かい部屋で女へのヘイトスピーチに明け暮れるお前たち・・・

モテない女が、フェミニストの本やフェミニズムを消費する。

弱者男性が上野千鶴子「女ぎらい」を解説! 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会

フェミニストもモテないと思うんですよ、そういう本もあります。<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGLPT92P" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGLPT92P 欲望や享楽の次元を抹消 <a href="https://note.com/sakuhinsha/n/n1e0079e42e22" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://note.com/sakuhinsha/n/n1e0079e42e22 、男に愛されない存在という現実認識を回避するためのミサンドリー

2025/02/04 19:13

b.hatena.ne.jp下部構造の現実、資本主義社会で大成しない存在。
最底辺の男女が、消費活動に明け暮れる。

マツコの知らない世界」に出てくる、自分の好きな消費活動でテレビまで出てる男や女は、コンシューマーではなくクリエイターだ。
ただ自分が金を出す消費活動から、金を貰う側、マネタイズに成功しているという点で、無能な消費者とは一線を画する。
そしてその男女の割合は、番組を追ってればわかるが、とりたてて男が多いわけでも、女が多いわけでもない。

信じたいだけ。自分の人生がクソだから。
金も稼げず、子孫も残せず、何も生み出せないからこそ、ネットに転がってるミソジニー論客のコンテンツを消費する。
「男性優位主義」「男は女より有能」というフィクション(形而上的産物)を内面化し、最低限の自尊心を確保する。
この心理的プロトコルは「投影同一化」とも言える。

この一体化の心理のメカニズムとしては、フロイトの挙げた愛の対象選択のタイプで言えば、自己愛型の対象選択ということになる。

愛することは相手と同一化し、合体し、一体感を持つことだという心理である。さらにこれを分析すれば、このメカニズムとして投影同一化のメカニズムを語ることになる。

孤独感を抱いた人物が捨て猫に出会う。この子猫も自分と同じようなさびしい、哀れな身の上だと思う。この心理を投影と言う。

彼は捨て猫を家に連れて帰り、かわいがる。彼は自分の孤独を投影した捨て猫に同一化して、捨て猫の心を満たすことで自分の孤独を癒す。
これらの一連の心理過程を投影同一化と呼ぶ。

(Imago 1993 vol.4-13『恋愛の生物学』p31)

お前は悪くない、女が悪いんだよ…等、哀れな弱者男性や女が悪い世界に自らを投影し、そのモデルに同一化し、自分の失敗や現実を誤魔化そうとする。

踊らされるな!

どうでもいいコンテンツ、フィクション、言葉遊び、全て捨てて、現実を見ろ!
カイジも言ってる。

負けを受け入れることが・・・・敗者の誇り・・・・オレは・・・・・・負けをぼかさないっ・・・・・・・・・・!

と。
アップリンク渋谷で俺を見下したお前、お前はたぶん、ルーザーだ。
そして、どうでもいいネット記事やつぶやきにいいねしたりリプライして、ちっぽけな自尊心を満たしながら過ごしてる。

お前の人生が八方塞がりで、どの方向にも進展の余地がなくオワコン化しているという現実を、男女論やミソジニー等の形而上の抽象的産物で誤魔化すな!

まず地に足を付けて、せめて発展性のある方向が一つでもないか、探るべきだ!それはネットには転がっていない!!

クリーピーナッツってどこがいいの?シンプルに曲がよくないのに売れてるのが謎、サブカルおじさんがもっと良いラップの名曲教えたる

お笑い好き、音楽好きの、サブカル男子の俺…まあ、もうオッサンだけどよ。
今年の紅白歌合戦で唄ってた、Creepy Nutsクリーピーナッツ)っちゅう、ヒップホップデュオ?
何がいいのか、なんで売れてるのか全然、わからない。

RIP SLYMEが売れた時はそんな感じはしなかった。実際、いい曲多いしよ。

www.youtube.com

楽園ベイビーは、今聴いてもエモいしチルいと思う。

www.youtube.com

そんでDJ松永、紅白歌合戦のエンディングの「蛍の光」をみんなが唄ってる時、一瞬映ったけど、全然唄ってなくてよ。
スカした態度してたよな。
自分の曲じゃなくても、笑顔で踊って紅白盛り上げてたNumber_iの平野紫耀を見習えってんだ。
そういや仲宗根泉も不愉快だったな。

閑話休題

お笑いだと、俺は粗品が面白くないと思う。
過大評価されてる気がする。それは既に記事にした。

gyakutorajiro.com

で、音楽だと、やっぱクリーピーナッツは全然よくない。
速いビートに、なんか意味不明の歌詞乗せて、ノリがいいだけでメッセージ性や叙情性に欠けている。
マーケティング用語でいう「ワードサラダ」のような、単語を羅列してリリックになってない箇所も目立つ。
メロディも、いかにも機械の打ち込み音楽って感じで無機質な印象がある。
美しくもないし、迫力もない。

迫力ってのは、いわば音圧のことよ。
YOASOBIの曲が音圧がないと評価した音楽評論家がいたが、その感覚に近い。

超いまさら、YOASOBI「夜に駆ける」に個人的に思うあれやこれや 

anond.hatelabo.jp

美しくて音圧が強い曲、例えば、この曲の3分30秒~辺りの、ストリングスアレンジとかな。

www.youtube.comThe Montanas & DJ Roland Clark | Music Talking (Joey Negro Remix)Go Round

もっと売れてる曲だと、ずとまよ(ずっと真夜中でいいのに)の「あいつら全員同窓会」のストリングスも、美しくて音圧が強くていい。

www.youtube.com

そう、美しい旋律や、迫力や緊張感のある音圧等を感じないんだ、ベースとなるメロディに。

R-指定の早口な感じとか、DJ松永の作る音ってどこか…ナードコアとかガバが少し入ってる?ような。
でもナードコアならスペランカーズの方がいい。

www.nicovideo.jp

つまるところ俺が言いたいのはな、誰が聴いてるんや?クリーピーナッツって?ってことよ。

昔、ケンドーコバヤシが誰が聴いてるんや?東方神起って?みたいなこと言って、軽く炎上してたが。

ameblo.jpその気分よ俺も。
いや、まだ東方神起は踊りもうまいしビジュアルがいい、曲はよく知らねえが。
TOKYO LOVELIGHTとか、ユチョンの唄声もカッコいいと思うよ。

www.youtube.com

でもクリーピーナッツはマジでわからない。
もし、聴いてる人がいたらよ。
ダサいと思うよ。
文化レベルが低いっちゅーか、もっとdigしろや、いい曲あるって。
B'zがダサいみたいな、記事があったけど。

宇多田ヒカル登場までは「売れてる奴らは全員ダサい」が「音楽ファン」の共通認識だった?B'zクソダサ扱い論争、その後

b.hatena.ne.jp

B'zはかっこいいけど、90年代はクソダサくて文化的素養がある人なら大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない

b.hatena.ne.jp

確かに俺もダサいと思ってた。
でも森山未來主演のドラマ「モテキ」を観て、「ああ、ただ消費してるだけのサブカル糞野郎だな、自分では何も築けない、低所得でモテない甲斐性無し、俺みたいだな…」って思って。
そういう消費活動ごときで何か自分が特別な存在になったと思い込んでる、高円寺や下北沢を徘徊するサブカル人間って、ほんと気持ち悪いなって思って。

それからは、売れてる音楽を批判したりとか、ダサい扱いしたりとか、あんましなかったけどよ。

それでも、しかし!

やっぱなんべん聴いてもよくねえよ…もっと、あるだろう!?

ヒップホップフリークのおっさんがよ、もっといいヒップホップを教えてやるっつーの。

まず、以下に記載するラッパーの曲を全部、聴いてよ。
そんでクリーピーナッツ、聴き直してみろってんだ。
それでもお前がクリーピーナッツの方がいい、そっちの方が好きだって言うのなら、俺はもう何も言わない。

1.環ROY

リリックがちゃんと、リリックになってる。
クリーピーナッツみたいな単語の羅列じゃない、環ROYのラップこそ「リリック」と言える。

www.youtube.com

鏡の中の「君」は、自分ではない。
「なぜか自分ではなくて 君であることにある日気が付いた」。

しかし「すがたかたちは何もかも違うけど」「そこにいたのは僕だった」と、何かの契機で、気付くんだ。

君というのは、他者や他者の記号によって変化した自分。
いわゆる汚染された自分だ。
それは自分ではない、「君」になる。
「自分」はいつのまにか消えていた。
「はじめましてそしてさようなら」と言うように、どこかにいってしまったんだよ。

この叙情性は環ROYにしか出せない…メロディも美しい、蓮沼執太フィルともコラボしているようにな。

www.youtube.com音作りだってこだわってるのがわかる。
叙情的な曲だけでなく、攻撃的なものもあるね。

www.youtube.com

2.鎮座DOPENESS

www.youtube.com

このラッパーもいいよ、結構、いろんな人とコラボしてる。
R-指定のようなまくし立てるような早口のラップではなく、落ち着きがあるというか、曲の雰囲気にマッチさせるフロウを備えてる。

www.youtube.comバタフライエフェクト、を一番カッコよく言えるラッパーだな。

環ROYとも一緒にアルバム出してて、ヤマタツの曲とかサンプリングしてたよな。

www.youtube.com

3.BOO

ヤマタツで思い出したラッパーだ。
このBOOというラッパーはよく知らない、だが、神曲がある。

www.youtube.com

山下達郎の「Sparke」をサンプリングして、山下達郎もサンソンで流したという名曲。「10年でも~100年でも~」ってね、青臭い歌詞なのに暑くるしくないのは、ヤマタツの爽やかな旋律がベースにあるからだろうか。
MUROのラップとBOOの伸びやかな歌声のコントラストもいい。
個人的に、結婚式に流したい曲No.1だ…まあ流す機会はなさそうだけど😢

松本千夏とLITTLEがこの曲をカバーした、このカバーもいい。

www.youtube.com

4.KICK THE CAN CREW

LITTLEが出たから紹介するが、キックザカンクルーもいいよな。

www.youtube.com

ヒップホップ界隈はよく知らないけど。

www.youtube.com

曲も歌詞もいいと思うね。少なくともクリーピーナッツの曲より単調じゃないし、聴いてて飽きない感じはある。

www.youtube.com

5.Dragon Ash

キックザカンクルー、世代的にオッサンって感じだが、Z世代の若者はドラゴンアッシュ聴いてるのかね~?

www.youtube.com百合の咲く場所で、この緩急がいいんだよ。
KJはいい曲作るよな。

www.youtube.com

6.RHYMESTER

ライムスターもカッコいい曲あるよ。
特に「ゆめのしま」なんてのはね。

www.youtube.com

スペイシーなアレンジ、近未来感と疾走感にあふれたメロディもさることながら、それにはまった黙示録的なリリックが最高。
PVで、宇多丸Mummy-DDJ JINが、宇宙空間で身体が破壊・分解されていくような退廃的な演出もすばらしい。


Mummy-Dスガシカオの「はじまりの日」もいいぞ。

テガミバチ」というアニメのオープニング曲だったらしい。

 

www.youtube.com歌詞もいい、とにかくこんな街から抜け出したくて、はじまりの日、歩き始めた幹線道路沿い。
幹線道路、といえば。
クリーピーナッツの「ロスタイム」という曲にも出てくる。

www.youtube.comR-指定のフロウもいつもより落ち着いており、少しチルめの曲?
「よふかしのうた」ってアニメで流れてた曲らしい。

siodoki.hatenablog.com

うーん、でもちょっと展開が単調で、声にエフェクトかけすぎて音を重ねすぎな感じだ。
歌詞もやっぱよくわからんし、俺ははまらなかった。
こういう夜が舞台のチルいラップならな。

この曲とか。

www.youtube.comGeG / Merry Go Round feat.BASI,唾奇,VIGORMAN,WILYWNKA

この曲とか。

www.youtube.comMGF “湿った夜の儚き嵐 feat. Kan Sano”

この曲の方がよ。

www.youtube.comSweet William - Sky Lady feat. Jinmenusagi Itto & kiki vivi lily

音もリリックもフロウもいい。
そして次に紹介するアーティストもな、夜に聴きたいラップの名曲を作ってる。

7.STUTS

このアーティストはいい曲作るんだよな。

www.youtube.com

夜を使い果たして、PUNPEE好きな人もそうでない人も、一度は聴いたことあるはず。

私的名盤放送第53回「私的名盤放送2019夏の2時間スペシャル」セットリスト | 私的名盤紹介―真の雑食を目指して

grooveisalliwant.blog.fc2.com

現代の邦楽ブラックミュージック再評価の軸となっているのが星野源PUNPEEであり、その「裏方」としてシーンで大活躍しているのが東大出身のトラックメイカー、MPCプレイヤー、プロデューサーのSTUTSと言えるかもしれません。
STUTSの2016年リリースの1stフルから、現代邦楽ブラックミュージックのアンセムとなったPUNPEEをフィーチャリングした「夜を使い果たして」です。この曲の印象的なリフレインは、Addrisi Brothers/Baby, Love is a Two Way Streetが元ネタだと思われます。

星野源が2016年のベストアルバムにも挙げてたみたいね。

www.instagram.comこのアルバムだ。

2枚目の「Eutopia」に収録されてる「Changes feat. JJJ」もいい。

www.youtube.com全ての罪に目を瞑る…この動画のコメント欄、みてみい。
この痛みはまだまだ愛せねえが、今はただ越えてく罰と正解…
僧侶も解説してた、この曲の奥深さ、味わいを。

www.youtube.com

愛する者の死を乗り越え、生きていくためのヒップホップだ。
この叙情的で心揺さぶるリリックよりも、なぜ、ぶりんばんばんが売れてるの、だろうか?
たぶん、忘却作用なのか。
Bling-Bang-Bang-Bornという、意味不明な歌詞に浸っている時は、なんか現実の辛さを忘却できるからかもしれない…ストロングゼロみたいな。

8.韻シスト

「2.鎮座DOPENESS」で紹介した「HOT COFFEE feat.鎮座dopeness&チプルソ」や。
「6.RHYMESTER」の項目で紹介した「GeG / Merry Go Round feat.BASI,唾奇,VIGORMAN,WILYWNKA」にも名を連ねる大阪のユニット。

ヒップホップ好きな永野芽郁も、好きなアーティストとして名を挙げてた。

jisin.jpBASIは、色々なアーティストとコラボしている印象。

www.youtube.com

サッコンの声がいい、フロウがいいんだよ特にこの曲とかな。

www.youtube.com

9.いとうせいこう

あんま詳しくない、ラッパーとしてのいとうせいこうは。
最近、宇多丸との対談記事あったな。

www.bookbang.jp

THE DUB FLOWERでかせきさいだぁと一緒にやってた「からっぽフレーバー」がいい。

www.youtube.com

空っぽでもOKという全肯定のリリックもいいし、生演奏のバンドサウンドにラップが乗る感じ、逆に最近だと新鮮だ。

10.唾奇

最近、沖縄のダメな部分を語った記事が話題になってたが。

b.hatena.ne.jpこれを読んで思い出したのは唾奇。
アンニュイな感じ、しかしそれがいい。

www.youtube.com

Soda Waterという曲にもあるように。

www.youtube.com

世間からカス扱いされる日々は辛い。
が、幸せじゃない訳じゃない。
他所と比べたりできないほど溺愛、This is in my lifeをってね。
気だるいが気高い、一寸の虫にも五分の魂って感じよ。

まあ、それは言いすぎだし。
カッコつけたポエムや音楽等を内面化し、自己正当化して。
現実の不遇を抑圧したり隠蔽する感じ、そういうのはちょっと、気持ち悪い部分はある。
が、そんな客観視を忘却させてくれるような唾奇のリリックとフロウ、そしてこの曲、ビートメイクがすばらしいな。
このスペイシーで、ソーダのような浮遊感のあるメロディもいい。

11.田我流

山梨のラッパー、この「EVISBEATS - 夢の続き feat. 田我流」も。
先の唾奇の「Soda Water」と同じく、しみったれた人生だがそれでも生きていこうというレジリエンスが伝わってくる。

www.youtube.com

マッシュアップも作られてる、名曲だわな。
EVISBEATSのビートメイクもいいからな。

www.youtube.com

田我流はStraight outta 138みたいな、政治批判のラップもすばらしい。

www.youtube.com

こういう曲は食えないかもだけど、響くものがある、もっと作ってほしい。

以上、紹介したラッパーやトラックメイカーの曲はな。
俺個人としては、Creepy Nutsクリーピーナッツ)よりも全然いいと思うし、売れてほしいし、紅白でも聴きたいと思うよ。

確かに、この記事でも語られてるように。

12garage.hatenadiary.jp

R-指定のラップの技術はすごいよ。
でもそうじゃない。唄がうまいから、ライムが上手いから、MCバトルが強いから、とかじゃないのよ。

ビートが速すぎてしんどいのかな、クリーピーナッツは。
MISIAの唄がうますぎて、逆に聴いてて疲れる感じに近い。
先に語った、音圧が弱いのに、R-指定のラップが強すぎるアンバランスさもあるか。
DJ松永のビートメイクも好みじゃない、もっと機械音を抑えた、生演奏のようなプリミティブな質感が欲しいというか。

分かってくれるか誰か、この感覚。

貧乏人に無印良品のスチールユニットシェルフは必要なかった

2024年の暮れ、今年は引っ越しをした。
引っ越しの際に、デカすぎて邪魔だったのが。
無印良品のスチールラックだった。

2022年に、東京の家はどこも窮屈で空中の空間を利用しようと、無印良品に伺ったんだ。


スチールラックだけでなく。
ポリプロピレンで作られたキャリーボックスロック付・深、を買った。

キャリーボックスロック付・大、もね。

新生活のウキウキで、財布の紐が緩んでいたな。
そして一番、大きい買い物がこれだった。

およそ縦175cm、横80cm、奥行き40cmぐらいの大きなスチールの棚。部屋の一番奥にまで運んだ。そんなに重くないし一人で運べたけど。

持ち帰ることができない巨大サイズだったね。
西武池袋本店の別館・書籍館無印良品には、総合受付カウンターがあって。

だから大きい荷物も持ち帰らずに購入し、配送してもらったんだよな。

このスチールシェルフの、小さいバージョンを見つけて。

いいな、と思って。
「これなら自分の狭い部屋の収納にいいんじゃないの?」「前は木の本棚を使ってたけど、カビが生えて大変だったからなぁ。スチールならカビ対策になるはず!」と、思い立ったんだけど。

「どうせなら、一番高いサイズがいいな、上の空間を利用したい」とも考え、店員さんに相談。
無印の収納アドバイザー?らしき人だったかな。

そしたらカタログを持ってきてくれて、色々と見せてくれた。

無印良品という会社はていねいな暮らしを提案してるが。
店員は別にその価値観に染まってない個人ゆえか、丁寧じゃない対応をされることもあるみたいだ。

店員さんに「米粉パンケーキの粉どこにありますか?」って聞いたら、私のスマホ指差して「店舗在庫ありました?」ってぶっきらぼうに聞かれて調べずに聞いてごめんなさいって感じだった

togetter.com

けど自分が来店した時は、まあ割と丁寧に対応してくれたかな。

縦175cm、横80cm、奥行き40cm、左端の一番高さがあって大きなスチール棚だと、配送料は3500円ぐらいだ。

届いて、これを組み立てるの、ほんと苦労した。

しかも本体、

・スチールユニットシェルフ・スチール棚セット・ワイド・大・ライトグレー 幅86×奥行41×高さ175.5cm(商品番号 02999094)

だけではなくて。
背面のプレート、バックパネルとか。側面、サイドパネルとかも買ったんだよ。

スチールユニットシェルフバックパネル・大・ライトグレー 幅84cmタイプ(棚間3段対応)・ツヤ有 | シェルフ・棚・ラック 通販 | 無印良品(商品番号82141184)

スチールユニットシェルフバックパネル・小・ライトグレー 幅84cmタイプ(棚間2段対応)・ツヤ有 | シェルフ・棚・ラック 通販 | 無印良品

スチールユニットシェルフ・サイドパネル・大・ライトグレー 大・棚間3段対応・ツヤ有 | シェルフ・棚・ラック 通販 | 無印良品

スチールユニットシェルフ・サイドパネル・小・ライトグレー 小・棚間2段対応・ツヤ有 | シェルフ・棚・ラック 通販 | 無印良品

だね。だからかなり、高額になったな。
無印は小物商品は税込5000円以上で送料無料だけど、これら全て小物じゃないからな。
配送料は8500円と高額。

きついなぁ、これは。
車があれば、西武百貨店の近くに車を止めて、運ぶんだけどね。

届いて、別の日にいざ、組み立てを開始だ。
なんとか、サイドパネルとバックパネルを組み立てる直前まではできたんだけど。
「あれ、サイドパネルの数を間違えたかな?」と、トラブル発生。

朝から組立てを開始していてよかった。
池袋西武の無印良品に電話したら、サイドパネルを用意できるという話だったので、追加で2つ、買いに行くことにした。

池袋駅西口の永利でガッツリ中華でパワーをチャージした後、池袋駅東口の西武に向かう。
「ああ、中華料理のこってりをブラックコーヒーで流し込みたい」と思いながら歩いてると、BECKERS(ベッカーズ)があったんだけど。
コーヒー1杯300円、高いなぁと思って。
そのまま池袋駅の東口を出て無印良品に向かって南下を続けると、NewDaysニューデイズ)があった。

ニューデイズはコーヒー1杯100円、「おおっ!」と少し気分上々になり、冬の寒空の下を「うめぇうめぇ」と、チビチビと珈琲を飲みながら歩いていると、ほぼ飲み終わるぐらいに到着。
豆を挽くタイプのコーヒーだったのか、100円だけどうまかった。

足りないパーツを購入して、家路に就く。
家に着いたのは22時前。
そんで、バックパネルとサイドパネルの装着が完了したのが…0時過ぎだった。

ほぼ1日がかりだったかもな、昼の時間は使ってないけど。
1人で作るのは思った以上に大変だった。

だって、説明書にも書いてるからな。

●組み立ては、必ず2名以上で行ってください。

 1名では商品破損や商品落下などによりケガをする原因となります。

と。

そんなの言われても…

ソロだから、できないもんね~( ;∀;)

でも書いてることは確かだ。

バックパネルの3段用はまあまあ重くて。
六角レンチでねじを締める際、「バックパネルを持って落ちないように押さえながら、ねじを締める」という行為をしないといけないんだけど。

もしソロではなく、2人でやった場合は。
「バックパネルを持って支えておく作業」「ねじを締める作業」を、分業して出来る。

分業できないから、何度もねじを締めようとしている最中にバックパネルがずれ落ちたりして、本当に組み立てにくかったよ(悲)

ソロあるあるだよ、これが。
1人で什器を組み立てるストレスと苦労がデカい。

それでもう1つ、言っておきたいことがある。

バックパネルを先につけて、サイドパネルは後につけるべし


先にサイドパネルを装着したんだけど、そのサイドパネルが邪魔で、ねじを締められなかったよ。
だからサイドパネルを1回、外したからな、まったく。
ちなみに、ゴムハンマーはあると便利だ。
サイドパネルはねじを使わず、力で押し込む感じだったからな。

あと、バックパネルを買ったから、スチールユニットシェルフの商品の中に入ってるクロスバーはいらない。
バックパネルが支えになるし、西武百貨店の無印にあるバックパネルを使ってる見本も、クロスバーは使ってないようだった。

あと、色はブラックもあったね、ブラックもいい。
でも本当、当時は買ってよかったと思ったんだな。
頑丈そうだし、スチールだからカビも生えないだろうし。
ドライバーとかも使わずに、六角レンチだけで組み立てられるってのもいいよね。
隙間収納の活用にしてはなかなか、いい仕事してくれる商品だと思うからな、オススメ。

そんな感じで、ワンルームの狭い部屋に、いい感じの隙間収納術で空間を作ったんだけど…。

冒頭に言ったように、2024年に引っ越しする時は。
本当に、邪魔だな…と思ったね。

2024年は本当に困窮して金がなくなり、本気で期間工で稼ごうかなと考えてみたんだけど。

「もう期間工には戻りません!」借金600万を3年で返済した元期間工の人を労う声集まる「重く感じるものがあります」

togetter.com

こういう、無印良品のスチールユニットシェルフとか、大きい棚とか、邪魔過ぎて。
身軽に引っ越しが出来ない…。

結局、期間工ではなく。
普通に引っ越しして、月20万も貰えない工場の仕事に就いたから。
来年は弁当とか食べて、出費を抑えて節約して過ごさないといけない…期間工でガッツリ稼ぐ計画は、デカい家具とか収納ラックも、それを阻む一因になり得る。

貧乏は、いつも身体を身軽にしておいて、すぐ働けるようにしておかないといけないね…。
そう、貧乏人はミニマリストであることが、生活を維持する為のライフラインになるんじゃないかって、思う。

だから収納を買うとしても、すぐに処分できるキューブシェルフとか。

連結タイプの収納を買うべきだったな。

収納ボックス 樹脂製 組立式 連結タイプ モノタロウ 3段 ブラック色 - 【通販モノタロウ】

www.monotaro.com

まあでも期間工は相当キツイらしいから。

40代から期間工いけますかね?クルマの生産期間工です。相当きついとおもいます... - Yahoo!知恵袋

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

すぐ仕事から逃げる自分だと、耐えられなかったかもしれない。
普通の日勤で節約しながら頑張るかね…。